2012-01-01から1年間の記事一覧

OpenCVをMacでビルドしてHaskellから使う

OpenCVの32ビット版をHaskellからForeign Function Interface (FFI)で使いたかったのでやってみた。手動でインストールしたところ、MacPortsで入れるよりも多少手間はかかるが所要時間は遙かに短かかった(正味のビルド時間は15分もかからない。MacPortsだ…

Haskellでスクレイピング - html-conduit/xml-conduitの使い方

Haskellでウェブサイトのスクレイピングをしたくていろいろ調べていた。 HaskellのHTML/XML パッケージは乱立気味*1であるが、WebフレームワークのYesodで採用されている以下のパッケージが良さそうだ。Conduitという効率的な新しいIOベースで(このところよ…

HaskellでのHTMLパージング with XmlHtml

そして同じことがXmlHtmlライブラリで1時間もせずに達成できた。 http://hackage.haskell.org/package/xmlhtml-0.1.3XmlHtmlライブラリは、 $ cabal install xmlhtmlでインストールできる。 {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} import qualified Data.ByteS…

Haskell+ParsecでHTMLのパーシング

Haskellの紹介で、「パーサーコンビネータを使うとパーシングが簡単にできる」と良く聞くので、僕もParsecを使ってちょっと試してみた。 情報源 Parsecの使い方は本家に置いてあるpdfが古いが短くて割と分かりやすい。というか他にあまり資料が見つからない…

Haskellで単位付きの計算

Haskellの練習で、科学計算で使うような単位付きの計算を作ってみた。UnitNum型はNum, Show, Eqクラスのインスタンスで、==, +, -, *, show などが使える。Gistはhttps://gist.github.com/2841750 -- Haskell unit calc test data (Num a) => Unit a = Unit …

Haskellの学習のコツ?

まだHaskell初心者でLearn You a Haskell for Great Goodをちょくちょく読んだりしている。実際にアプリなどを作るまでは至っていないのだが、少しずつ全体的な感覚はつかめてきた。 関数の定義の仕方、パターンマッチの意味と使い方を理解する 昔初めてHask…

MeteorでWebアプリを書いてみて気づいたポイント

Othello by Meteor: Webアプリ初心者が5時間弱かけて書いたもの https://github.com/nebuta/MeteorOthello公式ドキュメントhttp://docs.meteor.comは英語だが短いので全部読み通すのもさほど苦ではないだろう。ドキュメントを読みながら、meteor create --e…

Meteorでオセロを書いてみた

Meteor 0.3.2 PREVIEW http://meteor.comMeteorは、高機能なWebアプリを素早く作るためのプラットフォーム。TwitterとTechCrunchで知った。以下のような特徴が印象的。 Ruby on Railsのようにひな形が一発で生成できる。 ただ、RoRと比べて、吐き出すファイ…

Scalaで書いたコードをMATLABから呼ぶ

MATLABは研究でよく使われている。既存のコードも多い。ただプログラマにとっては、MATLABの文法や関数の作法が特殊で書きづらく生産性が低く感じる。数学や統計の関数はともかく、ファイル操作などのユーティリティ関数をMATLABのために新たに覚えるのが面…

ImageJ pluginの開発 by Scala on IntelliJ IDEA (Mac OSX)

ImageJのプラグインをScalaで書いている。これまでは http://imagejdocu.tudor.lu/doku.php?id=howto:plugins:the_imagej_eclipse_howto このページに解説されているようにしてEclipseを使っていたが、Eclipse上のScalaは、 自動インデントがバグっている(…